本日のタナオロシはこちら
【ドM八つ裂き】
「ド」が付くほどのM(マゾヒズム)の方なんだろうから、八つ裂きくらいは本望だよねと。
で、気になったのがこの【八つ裂き】って言葉。
よく、「おのれ!八つ裂きにしてくれるわ!」とか台詞としては聞くけど、自分の口喧嘩では絶対に使わない単語ベスト10に入ってくる【八つ裂き】。
気になったんで調べてみた。
古くはヨーロッパや中国で行われていた極刑の一つだそうで、四肢に縄をつけて馬などにそれぞれ反対方向に引っ張らせて、バッチーンとなるやつ。
日本では足に縄をつけて牛に引っ張らさて裂けさせる刑だったそう。
ここで疑問
「八つにならなくない?」
ヨーロッパ方式だと5つで、日本方式だと2つ。
足りないんだなーと。
こういう考えの方もいるけども
諸説あるけども、私としては「八」には「沢山」という意味があるがための八つ裂きだと思いたい。
でもね、「ちくしょう!八つ裂きにしてやる!」って言ってさ、実際に牛とか馬とかを連れてきて、その人の手足に縄をくくって、動物たちに逆方向に走らせるって物凄く労力だよね。
縄をくくられる人もじっとしてはいないだろうし、さらに牛とか馬とかは逃げる可能性もあるし、なんなら用意した縄が短かったりしたり、とにかく大変そう。
だからなのか、私の中の【八つ裂き】のイメージはこれ
もしくはこれ
こっちのほうがよっぽど【八つ裂き】のイメージに近いと思うの。
あなたはどの【八つ裂き】?
0コメント